大学せいかつ半月から -電験二種, 数学, 英語, etc.-

電験/電気/電子/数学/英語etc.に取り組んでいく大学生の軌跡です。

引っ越し時の郵便物の扱いについて

くろさんです。

 

大きな引っ越しを初めてするにあたり、得られた知見について語ります。

 

「引っ越し前後の郵便物の扱い」についてです。

 

結論を言うと、「旧住所への郵便物を新住所へ転送はまだしたくないけど、新住所に郵便物が届くようにしたいなら、転居届の旧住所を空欄にして提出しよう」です。

 

 

まず、現在あなたが住んでいるところの住所に、あなたの名前宛の郵便物が届いているとします。

 

この場合、一般に、郵便局(員)が持っている原簿内の「あなたの住んでいる住所」に「あなたの名前」が登録されています。

 

郵便局員は、郵便物を届ける前にこの原簿を見て、郵便物に書かれている「住所+宛名」が原簿に登録されているかを確認します。

 

この時、登録されていれば配達し、登録されていなければ差出人に返送します。

 

つまり、きちんと郵便局に登録されていない「住所+宛名」の組が書かれた郵便物はちゃんと届きません。

 

これが意味するのは、引っ越しした時は、ちゃんと郵便局に「新住所+名前」を登録しなければ、新住所にあなた宛の郵便物が届かないということです。

 

ですので、よくネット上を検索すると、「新住所に郵便物がちゃんと届くようにするには転居届を郵便局に出そう」と出てきます。

 

しかし、この転居届には「旧住所」、「新住所」、「名前」を書くところがあり、「1年間、旧住所のあなた宛てに来た郵便物を無料で新住所に転送しますよ」というサービスがついています。

 

人によると思いますが、

・引っ越しの途中でまだ行ったり来たりしている

・実家に届くものは実家に届けてほしい

など「転送」をしたくない場合があると思います。

 

でも、新住所宛の郵便物はちゃんと届いてほしい。。。

 

その時は、「転居届の旧住所欄を空欄にして郵便局に提出」です。

 

そうすれば、「新住所+名前」が登録されるだけとなり、旧住所への荷物は旧住所へ、新住所への荷物は新住所に届くようになります!

 

落ち着いてきて、そろそろ引っ越しが完璧に終わるから転送してほしい、というときには改めて「旧住所、新住所、名前」を書いた転居届を提出すればよいのです。

 

 

以上、この頃学んだことでした。

電験二種 二次試験 合格発表日 (+私の結果)

どうも、くろさんです。

 

本日、2月8日は「第二種電気主任技術者 二次試験」、通称「電験二種 二次試験」の合格発表日です。

 

受験番号などを忘れていない方(受験票を無くしていない方)は、ECEE 財団法人電気技術者試験センターより確認できます。

 

受験票をなくしてしまった方でも、結果通知が本日発送されるみたいなので、明日明後日あたりに確認できると思います。

 

 

 

さて。

 

私の結果ですが。

 

f:id:God101037:20170208120803p:plain

 

ドン。

 

「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」

 

 

 

ついにやりました。

 

合格です。

 

泣きそうになりました。

 

ゼロとは思ってませんでしたけど、合格の確率は結構低いと思っていたので。。。

 

なんせ、ベクトルの成分を逆に書いてしまってましたから。。。。

 

本当にうれしいです。

 

今回無理だったら、一次試験免除とかもなくなるので、もう諦める気でいましたから。。。。

 

これで、私もピカチュウに10万ボルトを合法的に命令できます(笑)

 

 

とにもかくにも本当に良かったです。

 

くろさん、とっても嬉しいです。

 

以上、簡単ではありますが報告でした。

昨日、二次試験が終わりました。

どうも、くろさんです。

 

昨日、電験二種の二次試験が終わりました。

 

正直、終わった直後くらいはギリギリどうにかなったかな、という印象だったのですが、、、、

 

今日大学に行く途中、自転車に乗っている途中、不意に頭の中に昨日の機械・制御の第4問が頭によぎりました。

 

あれ、小問1でf1とf2を逆にしてね!?( 行列f=(f1 f2) )

 

この悪夢は現実となりました。

 

ちょっと計算しなおしてみた結果、小問4以降での自分の回答のメモと照らし合わせると、f1とf2を逆にしていることが判明。。。

 

途中まではちゃんと計算していたんですよ。

 

途中式では

・・・

f2=6

・・・

f1=12

って書いてたんです。なのに、たぶん答えとしてf=(6 12)って書いてしまったんです。

 

逆です。

 

やばいです。

 

このミスは非常にやばいです。

 

後に引きずられます。

 

やらかしてます。

 

 

そのほかとしては、機械制御では、パワエレをとったのですが、18-24点程度の印象。

 

自分の予想。

 

電力管理・・・30, 0, 20~25?, 20~25? 計70~80?

機械制御・・・13?, 18~24? 計31~37?

 

計101~117?

 

いや、こんなに無いな(笑)

 

めっちゃポジティブに計算しすぎてます。

 

そう思います。

 

機械制御は本当は30点あるかも微妙な気がします。

 

あー、落ちたかな。。。

 

という感じでした。

 

今年落ちたら一次試験の免除も消えるので、もうやる気(受ける気)無いかもしれない。。。

 

 

以上です。

2016年度 電験二種 二次試験

ご無沙汰しております。

 

大学院入試も無事終わり、第一志望大学院・専攻、第一志望の研究室に合格いたしました。

 

本格的に研究の追い込みが始まっていきますね。

 

ただ、、、

 

去年の電験二種・一次試験合格による一次試験免除は今年までなので、電験二種二次試験に向けて、勉強はしていきますよ!!

 

日程は、

 

11/20(日)ですね。

 

まずは、自動制御あたりから復習を始めていく予定です。

 

 こいつの第一章ですね。

 

自動制御をサラッと復習した後は、変圧器などを上記の本に沿って勉強していく予定です。

 

 

ではでは。

電験二種二次試験の結果

どうも、くろさんです。

 

10日ほど前に電験二種二次試験の結果が発表されました。

 

私の結果としては、

 

不合格

 

でした。

 

詳しい合格点などはこちらに載っています。

http://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/H27denkenFS2sr.pdf

 

こちらを見てみますと

第二種電気主任技術者二次試験の受験者は 2,406 人で、受験率は 84.5 %でした。 また、合格者数は 297 人で、合格率は 12.3 %でした。 なお、合格基準点については、第一種・第二種電気主任技術者試験委員会において、 合格基準を 100 点満点換算で 50.0 点以上(実得点 180 点満点で 90 点以上)、かつ、各 科目ともに平均点- 5 点以上と決定されました。

 

とのことなので、私は電力管理科目、機械制御科目を合わせても90点すら無かったことになりますね。

 

例年の感じから行くと、この合格基準点は大分低いので(いつも100~106点くらいではあるイメージ)、かなりのチャンスを逃しましたね。

 

我ながら、これはひどい

 

勉強不足だけでなく、自信を持って書いた箇所が最初の方の小問でミスってて雪崩式に間違えたこともあり、そもそも受かってないだろうと予想はしてましたが、100点無いくらいかな、と思っていたので、90点も無くて悲しかったです。

 

いや、自分のせいですけどね。。。

 

 

 

 

さて、二次試験は落ちましたが、

 

一応、今年は一次試験免除で二次試験を受けることが出来ます。

 

さすがにもったいないので、今年もう一度受験してみようと思います。

 

それでダメだったらどうするかはまた考えることにして、とりあえず今年で受かろうと思います。

 

お金的にも、単純に一次に通ったという事実的にももったいないので、本当に通りたいです。

 

今後、資格として有効活用するか否かはともかく、ね。

 

 

では、また次の11月に向けて頑張ります。。。

 

その前に大学院の入試ですけどね。

¥35,980でパソコンを購入しました。

 どうも、くろさんです。

 

たまに自分に何かを買ってあげないと色んなことが続かない気がしてきたのもあるし、

 

単純にもっと軽いの欲しいなって思ってたから、

 

パソコンを購入しました。

 

と言っても、本当にまだ購入しただけで手元にはないですし、支払いすらまだなのですが。

 

今このブログとかを書いているパソコンは全然現役ですし、容量も半分以上楽勝で残ってるし、スペック的にも全く文句ないのですけど。

 

13.3インチで、ちょっとリュックなどのカバンに入れるのはしんどい大きさなので、持ち運ぶときはまた別にコンピュータ用のケース(カバン?)に入れて手に持ってる状態です。

 

ちなみに

 これの白です。今使っているのは。

 

で、「持ち運ぶ」と言う意味で安いのが欲しいな、と。

 

求めるのは

・安さ

・小ささ

でした。

 

メーカーのサポートとかは別に良くて(今まで使ったことないし)、というか別にいいって思える値段が希望で、

 

2年程度使えればいいなー、くらいの気持ち。

 

もちろん長く使えればいいんだけど、そこまで完璧さは求めず、と言う感じ。

 

そして購入したのが

 

 こいつのルージュレッドです。

 

Amazonさんでの最近の通常価格は44,000程度。

 

10.1インチで多分カバンに入れれる。

 

ASUSさんは、サポートはあんまりよくないらしいけど、最初から 別にそこに興味はない。

 

Windows10で、mobile office入り。

 

まぁ、そんなにoffice求めてもないですが。

 

キーボード部と外してタブレット形式にも。

 

 

 

CPU:インテルAtomプロセッサ

OS:Windows 10 Home 64bit

メモリ:2GB

ストレージ:64GBのeMMC

重さ:タブレット部のみで約0.58 kg、キーボード含めて約1.08 kg

 

といった感じ。

 

64bitのOSさんを2GBのメモリさんで動かすのはアレな気もしますが、

 

そんなに過酷な作業する予定ではないし、レポート書いたりとかのつもりだし、

 

調べてみたらまぁ、結構それでも何とかなってるみたいだし。

 

いいかな、と。

 

 

 

んで、購入を、、、決めたわけではなくて、

 

Amazonさんのタイムセールに出てて、¥37980だったから、

 

買っちゃおうと。

 

価格.comの最安値よりも安かったですし。

 

はい、そうですね。

 

まだタイトルと値段が違いますね。

 

なんかね、2in1 PCがクーポンで割引になる対象製品(Amazonさんがやってるやつ)だったため、

 

クーポン番号を入れて、¥35,980円に。

 

と言う感じです。

 

 

なんかこの子、最近2日に1回くらいのペースでタイムセールやってますね、どれか1色が。

 

今が買い時なのかもしれません。

 

ではでは。

 

電験二種 二次試験 機械制御に関して

どうも、くろさんです。

電験二種の二次試験まで、、、あと9日!?

今書いてて自分でもビックリしましたよ。。

やべえよぅ。

今日は二次試験の機械制御科目に関して。

機械制御科目は60点満点です(もう一つの電力管理科目は120点満点)。

二つの科目を合わせてまぁ、110点(合格点は108とか105とかバラツキあるからとりあえずの目安は切り上げてこんくらい)くらいはあれば大体合格ですかね。

でも、それかつ各科目の点数は「平均点−5点」以上なくてはなりません。

そこを踏まえた上で。



機械制御科目は、4問中2問を選択して解答します。

多分一問30点です。

その選択肢は「おおよそ」、

・自動制御
・変圧器、誘導機、同期機、直流機のいずれか
・同上

という感じです。

ですので、もちろん全部勉強してもいいのですが、時間が無いので取捨選択しています。


私は、「自動制御」と「パワーエレクトロニクス」を選びます。

理由としては、既存の知識で対応できるところが多いから、出題が確実だから。

変圧器は少しだけやっときます。

機械制御で50点を取ることを夢見ています。


ではでは。